山元香那子 Kanako Yamamoto/ピアニスト 


国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻修了。第8回日本ピアノ調律師協会主催新人演奏会に出演。在学中最優秀により岡田九郎記念奨学金、国内外研修奨学金を受賞。

ウィーン国立音楽大学セミナーにて故N.フローレス氏のレッスンを受講、ディプロマ取得。ウィーンでの功績が認められ平成18年度日本学生支援機構JASSO優秀学生顕彰事業文化・芸術部門奨励賞奨励金を受賞。

第10回川口市青少年ピアノフェスティバルグランプリ
第1回日本演奏家コンクール第1位
第3回YBP国際音楽コンクール第1位
第5回国際ウィーンピアニストコンクール
Vienna International Piano Competition(オーストリア)第3位
第22回市川市文化振興財団新人演奏家コンクールピアノ部門最優秀賞
など数多くのコンクールにて優勝入賞を果たす。


ピアノを3歳より母に手ほどきをうけ、吉田孝子、金山典子、朝山裕子、渡邊三和子、安井耕一の各氏に、室内楽、伴奏法を今井顕、徳永二男、長尾洋史の各氏に師事。また、P.ネルセシアン、G.ナードル、V.サハロフ、M.ベロフ、F.ウィバウト、練木繁夫、岡本美智子、久元祐子、渡辺マッサーリア純子、G.M.マッサーリア(イタリア)の各氏による特別レッスンを受講。

 2010年度オーディション選抜により、東京丸の内ビルディングにおける丸ビル35コンサートピアニストに選出され丸ビルコンサートシリーズに出演。同年川口クラシックライブグランプリ副賞として川口リリア音楽ホールにて川口市主催によるソロリサイタル開催。

千葉室内楽管弦楽団とグリーグ:ピアノ協奏曲、また2台のエレクトーン伴奏によるベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」、メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番を熱演するなどいずれも好評を博す。

2013年文化庁/日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクトリサイタル・シリーズTOKYOに選出されリサイタルを開催。 

2013年川口青少年ピアノフェスティバルゲスト出演。(ゲスト出演多数)

2015年文化庁/日本演奏連盟主催<平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>新進演奏家育成プロジェクトピアノ協奏曲による公開マスタークラスにオーディションに合格し小山実稚恵氏のレッスンを受講。

2016年都民芸術フェスティバルに招聘され東京芸術劇場にてモーツァルト:ピアノ協奏曲第21番kv.467東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と共演。

2017年表参道パウゼ国立音楽大学リサイタルシリーズ

2018年川口市芸術文化三賞芸術奨励賞を受賞。

2018年Trio Rosier(cl.vc.pf)を結成、ラジオや読売新聞にも大きく取り上げられるなど結成のきっかけとなった市川市を中心に活動を広げている。

2018年シェ松尾青山サロンにてAn die Musikコンサートプロデュース。日経新聞とのコラボレーション企画で美術と音楽シリーズ「ルノワール×ルノワールの愛した音楽」「トワルドジュイとピアノ」絵画と音楽について講演を交えたコンサートシリーズを開催。

2019年オペラシティでオールリストプログラムでのリサイタルを開催。こちらの演奏はyoutubeチャンネルにて一部公開中。


社会貢献活動にも積極的に取り組んでおり、一般社団法人音の花束アーティストとして、病院や老人ホームなどコンサートにお越しになれない方へのコンサート開催のほか、ピアニストとしての経験を生かし、北斎プロジェクト「美」と「知」のSDGsに沿った社会貢献を目指すBeauty life up projectアンバサダーとして横浜みなとみらいで行われたアフリカ会議TICADにも参加。着物モデルとして日本の安倍総理大臣をはじめ、アフリカ全土の大統領を交えた晩餐会に参加するなど幅広い活動を行っている。

♪公益社団法人日本演奏連盟会員。
♪全日本ピアノ指導者協会演奏会員。
♪豊島区国際アートカルチャー特命大使


Foresta

2011年より毎週月曜19時放送中“BS・日テレ日本こころの歌”コーラスグループ「フォレスタ」専属ピアニストとして出演中。
フォレスタメンバーとして日本フィルハーモニー楽団との共演、ハワイ公演・全国ツアーなど各地でのコンサートなどに参加。
同番組2015年10月~2016年エンディングテーマ「夢」、2018年10月〜2019年「願い」を演奏。
年間100公演あまりのコンサートツアーに参加。


Bachelor from Kunitachi College of Music, Department of Instruments, Piano Major.
Master from Kunitachi College of Music, Music Research Institute, Instruments Major.

Participated in 8th Newcomer Recital hosted by Association of Japan Piano Tuners.
Outstanding performance in college supported to receive Kuro Okada Memorial Scholarship, and domestic/ international training scholarship programs.

Studied from Noel Flores, received diploma from University of Music and Performing Arts Vienna.
Achievement in Vienna was acknowledged by Japan Student Services Organization (JASSO), where she received in 2006 “18th JASSO Outstanding Students Award Project” with honorable mention.

Some of her achievements of the competitions include below.

–          10th Kawaguchi City Youth Piano Festival, 1st place (Grand Prix).

–          1st Japan Musician competition, 1st place.

–          3rd YBP international music competition, 1st place.

–          5th Vienna International Piano Competition(Austria), 3rd place.

–          22nd Ichikawa City cultural promotion foundation, New Performer Competition, Piano category, Best Performance Award.

At 3 years old she started piano from her mother’s teaching.

She has taken lessons from Takako Yoshida, Noriko Kanayama, Miwako Watanabe, Koichi Yasui, lessons of chamber music and accompaniment from Akira Imai, Tsugio Tokunaga.

Special lessons taken for from Pavel Nelsessian, Gyorgy Nador, Vadim Sakharov, Michel Béroff, Frank Wibaut, Shigeo Neriki, Michiko Okamoto, Yuko Hisamoto, Junko Massaglia, Giuseppe Massimo Massaglia.

Selected for 35th Maru-Biru concert pianist at Marunouchi Building Tokyo in 2010.

Hosted by Kawaguchi city, solo recital at Kawaguchi Lilia music hall, as supplementary prize of Kawaguchi Classic Live Grand Prix.

High reputation for her performance came from; Grieg: Concerto for Piano and Orchestra with Chiba Symphony Orchestra, Beethoven: Beethoven Piano Concerto No.5 Op.73 ‘Emperor’ accompanied by 2 electronic organs, and Mendelssohn Piano Concerto No.1.


In 2015, she was nominated and made her recital at series TOKYO, a development project of up-and-coming performers hosted by Agency for Cultural Affairs and Japan Federation of Musicians.

She has many appearances, including stage in 2013 Kawaguchi Young Piano Festival.

In 2015, hosted by Agency for Cultural Affairs / Japan Federation of musicians, she passed an audition for development project of up-and-coming performers creating culture for the next generation, she took public master class lessons; Concerto for Piano and Orchestra from Ms. Michie Koyama.

In 2016, she was invited to Tokyo citizen (Tomin) cultural festival, at Tokyo Metropolitan Art Space she made her joint recital Mozart : Piano Concerto No. 21 in C Major, K. 467 with Tokyo City Philharmonic Orchestra

In 2017 held Kunitachi College of Music recital series at Omote-Sando Pause.

In 2018 received Kawaguchi City Art and Culture award, Art with honorable mention

Created group, Trio Rosier (Clarinet, Cello, Piano), and is active in Ichikawa city where they started, with radios and Yomiuri Newspaper.

In 2018 she produced concert ‘An die Musik’ at Chez Matsuo Aoyama Salon. With collaboration project with Nikkei Newspaper, hosted concert series with lectures for Art and Music “Renoir x Music Renoir loved”, “Toile de Jouy x Piano”

In 2019 she held a recital at Tokyo Opera City playing only Liszt Programs.

As a social contribution activity, being representative of general incorporated association “Bouquet of sounds”, she holds concerts at hospitals and nursing homes, for whom access to concerts is difficult.


She attended TICAD (Tokyo International Conference on African Development) as ambassador of “Beauty life up” project, contribution for society along with SDGs(Sustainable Development Goals) of Hokusai Project “beauty” and “wisdom”. One of her various activities includes being a Kimono artist, she attended the banquet where Presidents from all African countries and Japanese Prime Minister Shinzo Abe joined.

She is

–          a member of Japan Federation of Music, public interest corporation

–          a performance member of The Piano Teachers’ National Association of Japan

–          a special international ambassador for Tokyo Toshima Ward Art and Culture

Since 2011, she makes appearance as Chorus Group “Foresta” exclusive pianist Weekly on Monday at 19:00 with “BS/Japan TV ‘Japan heartful song’ ”


As a member of “Foresta”, she joins domestic tours, events in Hawaii, collaboration with Japan Philharmonic Orchestra.
Ending themes “Dream”(Oct.2015 – 2016) and “Wish” (Oct.2018 – 2019) are part of her works.
She attends yearly 100+ concert tours.